カテゴリー別アーカイブ: 未分類

一か月まえ。

18xmas

11月24日。

あと一か月もすればX’masですね。

街のウィンドーはすっかりChristmas!

もっとも華やかなディスプレイに。

この季節は 街ぶらもなんとなく気分が高ぶります。

 

茅ケ崎のお店も少しだけX’masに。

18xmas118xmas218xmas3

 

18xmas4

 

歌舞伎デビュー

2kabuki

今まで、まったく縁がなかったけど 常に興味深々だった歌舞伎、

やっとデビュー(観劇)することが出来ました。

運よく?!親戚から手に入った一等席、花道のスグ横で

大迫力の演技には感動感激の4時間でした。

 

メインは市川猿之助さんの「隅田川続俤 法界坊」、

正直、観ていてすべてが理解できたわけではないですが

それでも十分に楽しく、その世界観に しばし夢心地?!

猿之助さんの身体能力の高さにもビックリ!

 

不思議ですね、歳を重ねると興味の対象が変わってくる、

はじめて観劇して 歌舞伎の楽しさが自分なりにわかりました。

役者さんだけではなく、お囃子、裏方、そして館内のスタッフ、

そのどれもが連携していて とても良い空間、雰囲気を作っています。

これからも勉強して、この世界を少しずつ知りたいなぁと思いました。

3kabuki4kabuki7kabuki6kabuki

1kabuki

Alvar Aalto – Art and the modern form at ATENEUM

1aa1

Alvar Aalto 展が 今、まさに葉山の美術館で行われています。

※2018年11月25日まで神奈川県立近代美術館にて

見に行きたい、けど行けそうもないかな。。

こちらでご紹介している館内、写真は昨年2017年に

フィンランドのATENEUMへ行って見た時の ものですが、

やはり日本でも見てみたい。たぶん日本で見た方が より実生活での

イメージが描きやすいのでは。

 

そして、日本では家具で有名だけれども

街づくり、建築家として凄い!

 

フィンランドへ行くたびに、彼がデザインしたFINLANDIA HALLは

必ず見る散歩コース。中心地にありながら このホールは  toolo湾と

とけこみ静寂さえも感じる素晴らしい建物です。

1aa101

 

1aa411aa42

1aa431aa44

1aa103

1aa1041aa301

 

 

そして今や北欧家具の代表格となった名作の数々、

シンプルで使いやすく、飽きのこない 北欧らしいデザインですね。

なかなか買えませんが・・・

1aa13image11aa11

1aa12

1a20

 

1aa221aa231aa21

1aa55

 

1aa541aa53

 

1aa341aa35

 

1aa31

1aa6

葉山での会期は あと数日、

ぜひぜひに。

2018′ DONGURI ICHI

kitchensisters1

今年のドングリ市はスペシャルです!

11月17日(土)と18日(日)で開催する秋のドングリ市@ 熊澤酒造。

17日の土曜日は愉快で楽しいブルーグラスバンド、

「キッチンシスターズ」さんと「ポール・ウィリアムス」による

とってもハッピーなライヴも予定しています。

ぜひぜひ、お立ち寄り頂き いっしょに楽しみましょう。

 

※当日は酒類の販売もございます。

JRなど公共の交通機関でのご来場をお薦めいたします。

Galinaさんのおもてなし

 

10月に行ったフィンランドでG.Lottanenさんに

御馳走になりました♪

「簡単で、とってもヘルシー!美容にもいいし、栄養もあるのよ!」

とお嬢様といっしょに作ってくれたのは

ヨーロッパやロシアなどで よく食べられている

鱈の肝缶から作るサラダのような おつまみのような食べ物。

galina1

キュウリをむいて、サイコロ切り?そしてゆでたまごとお好みでオニオン、

そして缶詰から鱈肝を取り出します。この時、極力オイルは入れないで

本体の肝だけを取り出すそうです。

※なんでも、肝をつけたあったオイルはかなり強い?から あまり食べない方がいいみたい。。。

そしてかき混ぜてブラックペーパーで味を調えるみたい。

galina66

そのままでサラダみたいに食べてもいいけど、

パンに塗ってたべるのがいいみたい。

お好みでチーズやジャムも塗るんです。

たしかに栄養満点な感じでした。

でも僕的には、夜お酒を飲みながらが良かったかな?!

galina5

これ以外にも、ハムやパンもいっぱいあり

そしてそしてお菓子やチョコレートなどたくさん!

お昼(二食分ぐらい食べました~)をたっぷり頂き

ちょっとはやいクリスマスプレゼントまで!

毎回、いろんなもの食べさせてくれる、とっても優しいお母さんです♪

 

galina2

 

 

galina3

白樺細工は すべて手作業で、基本ひとりで作っていますから

数量は出来ません。でも、Galinaさんが作る白樺のカゴやデコレーションは

丈夫ですし、北欧で見てきたなかで僕は一番丁寧に作られている!

って思います。

次回は2019年の春ですね。

2018年、秋の「ドングリ市」

11donguri1

2018年11月、ドングリ市は 17日、18日の2日間の開催です。

3回目を迎える今回は、ちょっとパワーアップして

スペシャルなライブ(17日)も行います。

晩秋の茅ヶ崎、のんびりとお楽しみ頂けましたら幸いです。

 

11donguri2

 

timesでは、10月に買付したピクニックバスケットや

白樺のアイテム、ガラス製品などをご紹介いたします♪

 

11donguri3

 

 

 

11donguri4

A4クロス8頁折タテ右下表紙-裏

2018年秋、「大磯うつわの日」始まります。

1umichika

「海の近く 編集部」さんへ おじゃまして 大磯うつわの日に参加させて頂きます。

今年のテーマは「おもてなし」。 times定番のARABIA ルスカをメインに

ガラスの器やキャンドルホルダーなど、カジュアルでありながら

ちょっといつもと違う食卓を楽しむ アイテムをご紹介いたします。

2umichika

街 全体が会場になる とっても楽しいうつわの日、

のんびり歩いて うつわの会場を周るのもいいですし、グルメや名所めぐりも

楽しいです。

過ごしやすい季節になったこの時期、ぜひぜひ大磯へ。

きっと 素敵な出会いが待っています♪

 

3umichika4umichika

 

5umichika

 

明日9月30日、蚤の市は10時スタートです!!

20180930h

明日30日の蚤の市、スタート前倒しで

比較的穏やか午前10時オープン開催します!!

※前倒しで14時の終了予定です。

午前中も降ったり、やんだりが予測されますが

お気をつけて お越し頂けましたら幸いです。

 

また、出張タイ料理を予定していましたキッチンカーの

nomadic cafeさんは外での調理が難しいため今回は

不参加になりました。

「五空パン」さんは、ご参加頂きます!!

 

2018年「秋の蚤の市@times茅ヶ崎」

201809301

今年も秋の蚤の市を開催します。

timesでは、直前の買付や普段ディスプレイに使っている生地やアルミ製品、

古いキッチンツールなど とってもお得な価格での出品予定です。

涼しくなった初秋の蚤の市、

美味しいパンやタイ料理のランチプレートとともに

お楽しみ下さいませ。

 

201809302

My favorite place in Helsinki

1fin4

この白樺並木の横、塀がつづく内側がHietaniemen墓地。

ヘルシンキ中央駅からも近く、徒歩15分程度でしょうか。

入江を囲むように広がっていて、湾岸沿いに遊歩道が

しっかり整備されています。

1fin51fin6

その墓地には、フィンランドが誇る世界的なデザイナーのお墓も

多くて、ひときわ大きく目立つ場所には やはり大御所が。

綺麗に整えられ管理された庭園のような公園は 朝昼晩、いついっても

気持ちいいですが やはり朝が気持ちいいかも♪

1fin1

1fin3

ところどころで、可愛いリスがお出迎えしてくれます。

 

1fin2